医療、介護、病院の情報もWebサイトで探す時代。
医療や福祉、介護の業界では、さまざまな内容を紹介するページが必要になる。
具体的には、
- 求人情報
- 医療なら、主治医や診療科目、検査や健康診断などの自費診療まで幅広い。
- 介護、福祉のサービスなら、利用者様のご家族にご紹介をいただけるような内容を掲載する必要がある。
こうして考えると、どんどんページが膨らんでいく。
まるでコーポレートサイトというよりも、通販系(ecサイト)のようにボリュームが膨らんでしまうケースもある。
しかし、本当にその内容は必要なのでしょうか?
介護Webサイトデザインはシンプルに!
配色にこだわる。
情報の質にこだわる
ファッション、スポーツ、美容、健康、保険、教育などさまざまな分野でサイトは存在している。
しかし、多くの会社が自分たちの言いたいことをとにかくまとめて紹介しようとしている傾向が強い。
しかし、本当にユーザーが求めている内容は何でしょうか?
- 見やすい
- 分かりやすい
- 読みやすい
この3つのコンセプトが伝わることが非常に重要になっているのです。
「掲載しているから大丈夫。」
この気持ちは、あくまで会社や院側が自己満足したコンテンツ。
決して、地域の方にその内容がすべて伝わるとは限らないのです。
介護Webサイトデザインに+α
今の時代は、文字や写真による情報はあくまで掲載されていてもあまり意識されていないことも多い。
何処のページを見ても大して変わらない。
レイアウトも同じような感じ。
こうなってきた時、実際にイベントなどを紹介しているような内容でも子ほとんど読んでもらえないことも増えている。
ではどうすればいいのか?
近年の住宅や金融系サービスに採用されているのが、動画。
分かりやすいのは、学校や建築、旅行業界が採用するCM風の内容。
求人なら、その会社の従業員がインタビューに答えている動画をアップする。
こうした工夫のほうが文字を多くするよりも伝わる可能性もあるのです。
介護Webサイトデザインは経験者へ
業界の事を全く知らない制作会社は非常に多い。
ただ作った数だけのサイトは多数存在する。
これだけではダメなんです。
業界に精通するからこそ作るべき内容が提案できる。
弊社の起業のきっかけは、医療介護業界における集客や求人の課題を解決するためのコンサルティング業務経験。
業界で15年以上在籍しながら、内部が抱えている問題を直視してきました。
だからこそ、伝えられる視点が必ずあります。
メンテナンスやSEO対策
今後のサイトの展開図
将来に向けての予算編成
こうした全体を見て話しをしてくれないと、どんどんやることが増えていく。
この点は十分注意をしていただきたいと思います。
業種を問わない静岡県内エリアごとのお悩みについてもご紹介しております。